お知らせ
・「2024年度第3回採用試験〔一般試験〕」で出題した問題、解答用紙、模範解答を公開しました。
・数学の練習問題の公開を終了しました。過去問題をご活用ください。
過去問題
今年度(2025年度)と昨年度(2024年度)に実施した採用試験の問題を公開中です。一般試験のみ公開し、選抜・推薦試験の問題は公開しません。
【注意事項】
(1)この過去問題は教育現場での利用及び個人での利用を想定しています。
(2)法人・団体・企業のご利用は原則認めていません。
(3)新聞や雑誌などの書籍に掲載する際には、当団体の許可を得てください。問い合わせフォームからご連絡ください。
(4)当団体採用情報ホームページ以外で過去問を公開することは禁止しています。
(5)解説動画等を製作するにあたり、当団体の許可を得てください。問い合わせフォームからご連絡ください。
(6)二次利用(法人・団体・企業内での学力試験・採用試験の問題にそのまま取り込む等)を固くお断りさせていただきます。
​(7)一部試験で使用している画像は、著作権の都合上隠させていただきます。
試験内容
試験範囲(一般・推薦・選抜)
2024年度第1回採用試験より、下記の試験範囲で採用試験を実施しています。
(1)地震・津波・火山に関する知識問題(中学理科)
(2)気象に関する知識問題(中学理科)
(3)防災情報に関する知識問題
(4)受験者自身の考えを問う問題
試験範囲追加(情報部・配信部志望者)
2024年度第1回採用試験より、下記の試験範囲を追加しています。
震央地名・津波予報区・津波観測点の読み問題
試験範囲追加(情報技術開発部志望者)
2024年度第1回採用試験より、下記の試験範囲を追加しています。
(1)中学数学
​(2)プログラミングに関する技能問題
実施要項
「一般試験」は年3回実施の採用試験に申し込みを行った方が受験する試験区分です。
「推薦試験」は年3回実施の採用試験に総本部から推薦を受けた方が、申し込みを行い受験する試験区分です。
「選抜試験」は当団体を含めた他防災団体に所属していた、あるいは所属している方が、申し込みを行い受験する試験区分です。
一般・推薦試験
「情報技術開発部志望者」が受験する試験は、数学やプログラミングに関する技能問題も出題するため、大問数が多く、試験時間も長く設定されています。
【情報部・配信部志望者】
【試験時間】60分間
【大問合計】5題/100点満点
【情報技術開発部志望者】
【試験時間】90分間
【大問合計】7題/200点満点
選抜試験
「情報技術開発部志望者」が受験する試験は、数学やプログラミングに関する技能問題も出題するため、大問数が多く、試験時間も長く設定されています。
【情報部・配信部志望者】
【試験時間】60分間
【大問合計】5題/100点満点
【情報技術開発部志望者】
【試験時間】90分間
【大問合計】7題/200点満点
試験実施方法
(1)「Microsoft Forms」にて採用試験を実施します。
(2)採用試験は前項に記載する試験時間で実施します。解答可能時間は、試験当日の正午から午後8時までです。
(3)午後8時で解答を締め切り、採点作業と解答速報を公開します。
※「Microsoftアカウント」をお持ちでない方は、試験当日までに作成しログインできることを確認してください。
※「Microsoft Forms」以外での試験実施、受験者が希望するフォームでの試験実施は行いません。
【情報技術開発部志望者】提出物
情報技術開発部志望者には提出物が1点(小論文)あります。注意事項や提出日、設問については「申し込み内容確認メール」にてお知らせいたします。
なお、サンプル問題や過去問題での公開は一切行いません。